7月9日(土)クラブ奉仕研究会セミナー
・場 所:ホテル グランド東雲
・開催案内(Wordファイル)
・プログラム(PDFファイル)
ファイル名、概要 | ダウンロードファイル |
新会員オリエンテーション参加者アンケート New | |
クラブ戦略アンケート2022 集計結果 | |
クラブ定款・細則アンケート2022 集計結果 | |
クラブの健康チェック | |
会員満足度アンケート | 会員満足度アンケート・原本 |
RI版クラブ戦略計画 | |
2820地区版クラブ戦略計画 | 2820地区版 クラブ戦略計画 |
『クラブのDEI』
本年度5月に規定審議会が開催されました。採択された制定案の一つに、「バランスの取れた会員基盤の構築要素に多様性、公平さ、インクルージョンを加える件」があります。この制定案が採択されたことにより、クラブには次のような努力義務が発生することになります。
“ 各クラブは、多様性、公平さ、インクルージョンを推進するようなバランスのとれた会員基盤を構築するよう努めるものとする”
多様性(Diversity):年齢、性別、民族、宗教、性自認、教育、国籍等の違いを尊重する
公平さ(Equity):情報、機会、リソースへのアクセスをすべての人に公平な扱いを保証する
インクルージョン(Inclusion):歓迎され、尊重され、評価され、参加できるような環境を作る
もうすでにこの要素のいくつかを取り入れているクラブもあるでしょうが、このDEIを、クラブがすぐに適用することは難しいと思います。少しずつ、各クラブで必要とされる項目を取り入れて行くことです。そのためには、クラブ戦略計画(クラブビジョン)の目標と計画に乗せることが必要です。クラブの会員増強や公共イメージの向上、IT 化等の会員基盤向上計画の一環として取り上げください。
大野年度、クラブ奉仕総括委員長を拝命頂きました水戸西RC の星野幸子です。
私は、2007年4月1日に常陸大宮RCに入会しましたが、その後、常陸大宮RCはRIを2013年6月末日で脱退してしまいました。当時、幹事をさせて頂いておりました。
そして、2013 年7月31日に水戸西RCへ改めて入会させて頂きました。
このような経緯により、クラブ存続の大切さ、そのための会員増強・維持がどれだけ大切か身をもって経験しております。クラブ奉仕総括委員長の職は、そんな私に地区内55クラブのために、しっかりとご奉仕しなさい、と多くの神となったロータリアンの先達より頂いたギフトだと思い、しっかりと務めさせていただきます。
さて、クラブ奉仕委員会は、「会員増強委員会」 「クラブサポート委員会」「公共イメージ委員会」「IT 委員会」の4委員会で活動を行っております。
クラブサポート委員会は、持続可能なクラブ運営体制の強化を図るために、皆様のクラブのビジョン・戦略計画策定のサポートをさせて頂きます。嬉しいことに、池田年度、新井年度と2年連続して、ロータリー賞を全55クラブが受賞いたしております。その体制が途絶える事のないようサポートして参ります。
公共イメージ委員会及びIT 委員会は、地区並びに各クラブの活動を多くの人に知ってもらうための活動をサポートして参ります。昨年全世界で行われた海岸清掃活動のように、ロータリーの奉仕活動を他団体との協力のもとに推進していくのも、公共イメージアップに繋がります。また、DX化が叫ばれておりますが、ITリテラシーが低いクラブにおきましては、IT委員会がサポート致します。MYROTARYの登録もあわせてお願い致します。
そして、会員増強委員会は、会員数2000名の回復、クラブ純増2名、女性会員の増強のサポートをして参ります。そのための出前卓話も、全クラブ回りたいと考えております。
現在、160 名 8.6%の女会員がいますが、いっぽう、一人もいないクラブが55クラブ中17クラブあります。
どうぞ、皆様、クラブ奉仕委員会を活用し、クラブを盛り上げて参りましょう。