2022年5月のロータリーレート: 130円
地区大会でのRI 2012-2013年度会長 田中作次氏の特別講演「ロータリークラブ強化のヒント」の原稿を掲載いたします。
こちら(PDFファイル)をご覧ください。
各分区インターシティミーティングの様子をご報告いたします。下記のリンクよりご覧ください。
2820地区会員の皆様にはウクライナ支援の寄付を賜り心より感謝申しあげます。
現在までにウクライナでの人道的危機への対応のためのロータリー災害救援基金に700万ドル以上が寄せられています。この資金は、災害救援補助金を通じて避難民のための水、食料、シェルター、衣服、医療に役立てられています。
ウクライナ2232地区の同期ガバナー、ボンダレンコ氏から送られてきた動画には、戦争の惨状とともに後半は現地で始まった奉仕活動が見られますのでご覧ください。
ガバナー新井和雄
こちらのリンク(YouTube)から動画をご覧ください。(年齢制限があります)
2820地区内55クラブの皆様、ガバナー公式訪問の際は大変お世話になりました。
公式訪問Finalとして、ホームクラブの下館RCで行ったガバナー卓話を掲載いたします。
こちらのリンク(YouTube)または下記のQRコードから動画をご覧ください。
「ウクライナ情勢に関する国際ロータリーからの声明」および「国際ロータリー第2820地区のウクライナ支援」についてお知らせいたします。 こちら(Wordファイル)をご覧ください。
今年度2820地区が行った“ロータリー奉仕デー”地球環境保全グローバルプロジェク トに参加していただいたウクライナのロータリアンと市民の皆さんです。
各所へご案内の通り、ガバナー事務所は12月25日(土)~1月 4日(月)まで休業させていただきます。
本年は、地区内会員の皆さま方のご協力により、『地球環境保全グローバルプロジェクト』の成功をはじめ、韓国(慶州)でおこなわれたRI会長主催会議への招聘、第50回ロータリー研究会(ゾーン1A,2&3 東京)での発表など、実りの多い年度前半となりましたことに、役員一同心より感謝申し上げます。時節柄、感染症には十分ご注意され、ご家族で元気に良いお年をお迎えくださいませ。
第50回ロータリー研究会が、RI役員・パストガバナー・ガバナー・ガバナーエレクト・ガバナーノミニー、約600名の参加の下、12月5日~8日の間、東京にて開催されました。
2820地区新井和雄ガバナーは、7日のパネルディスカッション「未来を創る奉仕活動」にパネリストとして登壇し、地球環境保全グローバルプロジェクトについて議論を展開しました。また、8日にはシェカール・メータRI会長とのオープンフォーラムに再び登壇し、ロータリー7つ目の重点分野「環境」について、メータ会長と直接話し合う機会を得ました。そして、フォーラムは最後に新井ガバナーとメータRI会長がヒューストン国際大会での再会を約束し幕を閉じました。

10月5日に韓国の慶州で行われたシェカール・メータRI会長主催会議にて新井和雄ガバナーと下館RC名誉会員の天野正博が講演を行いました。これに対し、シェカール・メータRI会長とサンクーユン慶州会議委員長ロータリー財団副管理委員長から感謝状を頂きました。
10月5日韓国(慶州)にてシェカール・メータRI会長主催会議が開催され、当地区の新井和雄ガバナーと天野正博早稲田大学名誉教授が地球環境保全グローバルプロジェクトについて講演しました。
下記からノーカット版をご覧いただけます。
RI会長主催会議「地球環境保全グローバルプロジェクト」
https://youtu.be/oHDu3gqzd2w
トピック
*プロジェクト概要(新井和雄ガバナー)
*ロータリーと地球環境保全(天野正博教授)
*ロータリーDEIの声明と環境保全(天野教授&新井ガバナー)
シェカール・メータRI会長によります第1回会長主催会議が来る10月5日8:30~12:30に、韓国(慶州)で行われます。
会議は、You Tubeで英語・韓国語・日本語で配信されますので、是非ご視聴ください。
>https://www.youtube.com/watch?v=f3wwQh7sdXQ

- 2820地区の「2021茨城海岸美化プロジェクト」清掃活動は11/3に行います。
荒天の場合の予備日は11/14となります。
- 2820地区の「2021茨城海岸美化プロジェクト」清掃活動は9/26に行います。
ロータリー奉仕デーとして2820地区がホストする「地球環境保全プロジェクト」の世界的な展開が茨城新聞で紹介されました。
その他、ロータリーの友、ヤフーニュース、ロータリーショーケースなどのwebで紹介されております。
- 『友』配布に関して
編集・製作工程の関係機関と協力し、極力第1例会日にクラブヘお届けできるように製作していきます。万一遅れる場合は別途ご案内します。 - 友事務所運営について
基本的に友事務所職員は時差出勤と在宅勤務併用で業務にあたります。今後の状況を判断しつつ、期間を変更する際は改めてご報告いたします。ご了承ください。
※友事務所に対する問い合わせ対応時間を10:00から17:00とします。 - 問合せ等について
編集部および管理部に対する問合せは、メールにて対応いたします。
(1)編集部 hensyu@rotary-no-tomo.jp
※記事の投稿等はウェブサイトの投稿フォームも併せて活用ください。
(2)管理部 keiri@rotary-no-tomo.jp
※『友』月々の増部、広報誌等のお申込み、クラブの『友』送付先変更等も、ウェブサイトからメール連絡が可能です。併せて活用ください。

「ロータリー地球環境保全プロジェクト」を開催します。
これは、世界中のロータリアンが、同じ日(9月12日)に、それぞれの国や地域で、市民と共に海岸や河川、湖沼の清掃を行う一大イベントです。
そして、そのプレイベントとしてグローバルフォトコンテストを7月から8月までの2ヶ月に亘り開催いたします。ロータリアンでもロータリーファミリーでも、市民でも、子どもでも、世界中どこの国でも誰でも応募可能です。賞金総額3000ドル(グランプリは1000ドル)を用意しました。詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://www.rid2820rotary.club/home*2820地区は9/26に「2021茨城海岸美化プロジェクト」として地区内55クラブが参加します。
クラブ戦略計画策定に係わる資料を掲載いたします。下記のリンクよりダウンロードしてご利用ください。
- クラブの健康チェック (PDFファイル:health_check.pdf)
- 会員満足度アンケート・原本
(Excelファイル:satisfaction_questionnaire2021.xlsx) - RI版 クラブ戦略計画
(pdfファイル:strategicplanning_ri.pdf) - 2820地区版 クラブ戦略計画
(WORDファイル:strategicplanning2820_21-22.docx)

ロータリー奉仕デーのおしらせ

「ロータリー地球環境保全プロジェクト」を開催します
これは、世界中のロータリアンが、同じ日(9月12日)に、それぞれの国や地域で、市民と共に海岸や河川、湖沼の清掃を行う一大イベントです。
そして、そのプレイベントとしてグローバルフォトコンテストを7月から8月までの2ヶ月に亘り開催いたします。ロータリアンでもロータリーファミリーでも、市民でも、子どもでも、世界中どこの国でも誰でも応募可能です。賞金総額3000ドル(グランプリは1000ドル)を用意しました。詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://www.rid2820rotary.club/home*2820地区は11/3に「2021茨城海岸美化プロジェクト」として地区内55クラブが参加します。
120万人以上の会員から成るネットワーク
世界35,000以上のクラブで活動する120万人の会員。友情で結ばれた会員は、地元での草の根の活動から、大規模な世界的活動まで、幅広く取り組んでいます。
ロータリークラブについて、さらに詳しく知りたい方はこちらのサイト(https://www.rotary.org/ja)をご覧ください。
7つの分野に重点をおき、人びとの暮らしを支援しています。
ロータリーは大きなニーズのある7つの分野に重点をおき、国際関係を培いながら、人びとの暮らしを支援しています。
- 平和の推進
- 疾病との闘い
- 水と衛生
- 母子の健康
- 教育の支援
- 地域経済の発展
- 環境の保護
会員同士の交流を楽しみながら、地域社会に貢献しています。
世界各地のクラブは地元に根ざして活動しています。クラブの会員(通称「ロータリアン」)は、交流やボランティア活動を通じて視野を広げ、会員同士の友情や地域社会との絆を培っています。
2820地区には、55のクラブがあります。あなたもクラブの活動に参加してみませんか?
こちらのページからお近くのクラブをお探しください。
各クラブの活動の様子を「奉仕の広場」のコーナーでご紹介しています。ぜひご覧ください。
リーダーのネットワークへ
クラブの活動、交流イベント、ボランティア活動など、これらすべてが人脈とビジネスネットワークを築く機会となります。海外のクラブも訪問できるので、そのチャンスはさらに広がります。
また、 クラブでは、プロジェクトの管理や、人前でのプレゼンテーションを行うためのスキルを磨いたり、ほかでは会うことのできないような人びととの出会いがあります。地域社会の問題や世界がかかえる課題を解決するために、異業種の仲間と一緒にプロジェクトに取り組めるのも、ロータリークラブならではの魅力です。
入会をお考えの方はこちらをご覧ください。

古河東ロータリークラブ(須永恵子会長)は、DDF(地区財団活動資金)を利用してつくば学園RAC、3350地区・ナワミンRC、トンブリRC と共同で、タイのチェンマイ地域の地方病院に高度医療機器6点を贈呈、 ・・・続きはこちら

こんにちは。今日はインターアクトの生徒達がプランターに育てた花をアクトの生徒達と一緒に市役所のロビーに設置して参りました。 ・・・続きはこちら

古河東ロータリークラブ(須永恵子会長)は、古河第一高等学校から「道徳」ゲストティーチャーの講師派遣の依頼をうけ、当クラブ会員、会員事業所の従業員ら7名が教壇にたちました。 ・・・続きはこちら

下館ロータリークラブでは社会奉仕事業として母子島遊水地クリーンアップ大作戦を毎年行っています。 ・・・続きはこちら

古河東ロータリークラブ(須永恵子会長)は、古河市立第三中学校から職場体験の依頼を受け3会員事業所でこれを実施しました。 ・・・続きはこちら

古河東ロータリークラブ(須永恵子会長)の青少年奉仕活動として、令和3年7月5日、古河市立総和南中学校で違法薬物乱用防止・啓蒙資材の贈呈式を行いました。 ・・・続きはこちら

岩井ロータリーデイとして実施しました里山観賞会は皆様のご協力で大成功に終ることができました。 ・・・続きはこちら

筑西きぬロータリークラブ(長沢 廣会長)は令和2年2月13日(木)に筑西市立関城西小学校にてハローワールドを開催した。 ・・・続きはこちら

桜川市内、旧岩瀬町・旧大和村地域各所に「ゴミを持ち帰ろう」などの環境美化看板を多数設置しております。 ・・・続きはこちら

石岡ロータリークラブ(竹松敏克 会長)は12月9日と4月14日の2回、石岡市社会福祉協議会へ食糧支援を行った。 ・・・続きはこちら

土浦ロータリークラブ(飯山孝之会長:会員数60名)は土浦市市制施行80周年の記念日である昨年11月3日、同記念日を祝して無料開放されている土浦市立博物館前でポリオ根絶のための募金活動を行った。 ・・・続きはこちら

土浦南ロータリークラブ(海老原一郎会長)は、コロナ禍にあって土浦市役所の窓口に訪れる方が、不特定多数の来訪者と共に滞留することにより新型コロナウィルス感染への不安を持たれる方が多い事を知り、空間除菌脱臭機の設置を計画しました。 ・・・続きはこちら

つくば学園ロータリークラブ(RC、浦里 浩司会長)は2021年11月3日につくば学園ロータリークラブの継続事業であるロータリーの森創りを社会奉仕委員会(委員長 菅原 俊)主催のもと開催した。 ・・・続きはこちら

石岡87ロータリークラブ(武川敏夫会長)の2020−2021度の奉仕活動は献血と里山再生の二つの事業を行いました。 ・・・続きはこちら

土浦中央ロータリークラブ(今髙國夫会長)では、社会奉仕の事業で土浦市役所前大屋根広場にプランターを、小町の里のポケットパークに藤棚を設置しております。 ・・・続きはこちら

つくばシティロータリークラブ(RC、金子他喜男会長)は7月7日、コロナ禍により大学生のアルバイトや仕送り等が難しい状況が続き、大学生の食糧事情が厳しくなっているとの報道や、クラブ内の企業で働く大学生の切実な声を聞いたことを受け、筑波大学へお米1トンを寄贈した。 ・・・続きはこちら

牛久ロータリークラブ(鳥越啓隆会長)は昨年9月28日、牛久沼湖畔にて「牛久沼うなぎ稚魚放流・自然観察の集い」を開催した。 ・・・続きはこちら

笠間ロータリークラブ(RC海老原元彦会長)は、昨年10月30日に特定非営利活動法人ハイム『ニコニコハウス』にて通所者との交流会を開催しました。 ・・・続きはこちら

水戸西ロータリークラブ(RC寺内義與会長)は令和2年12月19日にリリーアリーナ水戸において、水戸市内中学校バレーボール大会を開催した。 ・・・続きはこちら

水戸南ロータリークラブ(RC志村保会長)は毎月1回、水戸市の双葉台市民センターにて、こども食堂を開催している。 ・・・続きはこちら

水戸東ロータリークラブは令和2年8月6日、創立35周年を迎えました。創立時31名で発足した当クラブも、現在は68名の会員が在籍しており、より一層の発展を目標に活動をしております。 ・・・続きはこちら

水戸さくらロータリークラブ(阿部 克己会長)は、水戸市緑岡中学校において、2020年11月3日、青少年野球教室を開催しました。 ・・・続きはこちら

障がいのある子どものアート展「アールブリュット展」を水戸京成百貨店にて2月19日から25日まで開催しました。今年で8回目になります。 ・・・続きはこちら

今年度古河ロータリークラブは創立55周年を迎え、創立55周年記念事業として、「古河ロータリークラブSDGs宣言」を致しました。 ・・・続きはこちら

2020-2021年度は、新型コロナウィルスの影響も大きく、多くの事業が中止を余儀なくされました。そんな中で唯一行われた事業は、 ・・・続きはこちら

古河東ロータリークラブ(会長 石川久)は令和3年3月23日に「ロータリーデー」として、古河七福神めぐり清掃活動&花見例会を行いました。 ・・・続きはこちら

結城ロータリクラブ(齋藤章会長)は、同クラブが整備管理している「結城市健康の森」に於いて、毎年11月23日、里山の重要性を広く市民に理解してもらうこと事を目的とした「健康の森フェステバル」を開催している。 ・・・続きはこちら

真壁ロータリークラブでは県西地区の中学校を対象にした「やまゆりバスケットボール大会」を開催し、青少年育成の為の社会奉仕プロジェクトとして本年で20回目を迎えました。 ・・・続きはこちら

下妻ロータリークラブ(鶴見清忠会長)は、2021年3月28日(日)にビアスパーク・ほたるの森にてほたるの育成水路の環境整備を目的として、水路と池の清掃(ヘドロの除去)、散策通路の枝拾い ・・・続きはこちら

街の中を流れる勤行川をいつまでもきれいに!と、しもだて紫水ロータリークラブ(RC、野口均会長)が2007年より続けている河川の清掃と鮭稚魚放流を2月21日に行った。 ・・・続きはこちら